記事一覧

米国の腕時計ブランド「タイメックス」が『オリジナル・キャンパー』の手巻き式モデル『MK1 メカニカル』の再販売をスタート~完売続出の人気モデルの再販

タイメックス(TIMEX)は、1980年代に発売し2015年に日本企画として復刻したベストセラー『オリジナル・キャンパー』の手巻き式モデル『MK1 Mechanical(エム・ケー・ワン メカニカル)』を2021年3月に発売しました。2021年1月と2月に予約受付を開始したところ、それぞれ即日で予約分を完売、3月に一般発売したところ「タイメックス」公式オンラインストアで即日完売、一部の時計専門店とオンラインストアでも完売するほど大好評をいただきました。そんな『MK1 メカニカル』を、10月15日(金)よりブランド公式オンラインストア、Amazon、「タイメックス」お取り扱いの一部時計専門店で再販売します。


<MK1 メカニカルとは>
2015年に『キャンパー』の復刻版として誕生した『オリジナル・キャンパー』と、そのケース素材をステンレススチールに進化させた『レディースギフトガイド』をアップデートし、待望の手巻き式ムーヴメントを採用した『MK1 メカニカル』 。
これまでラグ一体型だった『キャンパー』伝統のケースを変更し、セパレートタイプのストラップとなったことにより、引き通しタイプ以外のストラップの着用が可能になりました。これにより着けられるストラップの選択肢が増えました。

『キャンパー』の出自を彷彿とさせるミリタリーグリーンを基調にした『MK1 メカニカル』は、オリジナルのデザインを継承しながらも50m防水を実現し、内部には20石の手巻きムーヴメントを搭載するなど、現代に合った機能にアップデートしています。



W2U69000 ¥28,600(税込)

[キャンパー]
ベトナム戦争期に米軍から戦地で使える時計の開発を依頼されたTIMEX社は、見やすく、精度が十分で、数多くの兵士に提供し、故障しても新しい時計に交換できるなど、高い要求に応える必要がありました。ベトナム戦争後、この時計は”米軍が認めたミリタリーウォッチ”として人気を呼び、1980年代に市販品として『キャンパー』の名で販売されると、瞬く間にベストセラーとなりました。



[オリジナル・キャンパー]
その後1990年にモデルチェンジされ、約四半世紀の間元祖『キャンパー』の生産がストップしていました。
元祖『キャンパー』の復活プロジェクトでは、オリジナルを忠実に再現するため手巻き式ムーヴメントの搭載を計画していたものの、精度や信頼性、価格に見合うムーヴメントの手配が難しかったことから、外観はそのままにメンテナンスと精度の点で合理性に優れるクォーツムーヴメントを代わりに採用しました。
そして2015年に日本企画として約四半世紀ぶりに復刻を果たし、『オリジナル・キャンパー』の名で発売されました。

フランク ミュラーの世界観を伝える企画展が神戸・フェリシモ チョコレート ミュージアムで開催

「時間」をアートのテーマとして捉え、ユニークな時計作りを行ってきたフランク ミュラーの世界観を伝える展覧会が開催される。これはカタログ通販大手のフェリシモが、兵庫県神戸市で2021年10月22日に開館する「フェリシモ チョコレートミュージアム」の企画展の第1回目として予定されているものだ。

フェリシモ チョコレートミュージアム企画展「The flow of sweet time ―FRANCK MULLER至福の時―」



開催日:2021年10月22日(金)~2022年3月20日(日) ※月曜休館
時間:11時~20時(日曜は18時まで)
場所:フェリシモ チョコレート ミュージアム内(神戸市中央区新港町7番1号 フェリシモ本社2階)
料金:大人一般1500円 ※2022年3月21日購入分まで開館記念価格1000円
予約:公式ウェブサイト https://www.felissimo.co.jp/chocolatemuseum/ より事前予約が必要
フランク ミュラーが提案する「豊かなひと時」を味わう空間
 フランク ミュラーといえば、複雑時計ブームを巻き起こした時計業界のイノベーターである。時計産業の盛んなスイス、ラ・ショー・ド・フォンに1958年に生まれた彼は、厳格なスイス人の父から精密機械を学び、陽気なイタリア人の母から美しいものを愛でる感覚を授けられて育った。フランク ミュラーが作り出す腕時計の魅力は高い技術力とデザイン美の融合にある。そのアイコンのひとつに、樽形ケースの「トノウ カーベックス」がある。これはアール・デコの時代に生まれた時計ケースの形状をよみがえらせるとともに、立体感を与えて装飾性を高め、独自の技術で実用性まで強化されたものだ。フランク ミュラーは生産に手間のかかるこのケースに複雑機構である永久カレンダーやトゥールビヨンのほか、ランダムに針が動く奇抜な「クレイジー アワーズ」などを搭載し、量産まで実現させた。また大胆な色彩や、独自の書体「ビザン数字」の導入など、遊び心あふれるデザイン性もフランク ミュラーの特徴である。

 そんな"時計界のエンターテイナー"ことフランク ミュラーの技術力に迫り、そして氏の描く「豊かなひと時」を味わえるのが、今回の企画展「The flow of sweet time ―FRANCK MULLER至福の時―」だ。同展では前述した「トノウ カーベックス」のケースや風防の加工方法をはじめ、80以上ものバリエーション豊かな文字盤や、ムーブメントのパーツなどが展示される。

 同じ会場において、フランク ミュラーのスイーツ部門「フランク ミュラー パティスリー」の作品も展示される。フランク ミュラーは時計ブランド設立の26年後となる2017年より、時計作りの哲学を継承しながら、手作りの少量生産でスイーツ製造を行っている。フランク ミュラーの出身地であるスイスはチョコレート大国であることから、特にチョコレート商品が豊富だ。ミュージアムショップでは、これらの既存商品の一部のほか、企画展限定の雑貨アイテムも販売される。

日本における単独ブランドブティック「ロンジン ブティック銀座」に テニス界のアイコン、シュテファニー・グラフが登場

ロンジンのエレガンス アンバサダーを務めるシュテファニー・グラフが、2016年3月8日、ロンジン初の単独ブランドブティック「ロンジン ブティック銀座」のグランドオープニングセレモニーに参加しました。


  スイスの時計ブランドであるロンジンは、伝統、エレガンス、そして性能への徹底的なこだわりを反映した時計作りの専門性が強みであり、2016年3月8日、ロンジン エレガンスアンバサダーのシュテファニー・グラフとスウォッチ グループ ジャパン 株式会社 代表取締役社長 クリストフ・サビオの臨席を得て、「ロンジン ブティック銀座」をグランドオープンしました。高級ショッピングエリアの象徴である銀座の中心地にあるニコラス・G・ハイエックセンター内に、2015年12月19日にプレオープンしています。


この新しいブティックのエレガントな環境が、展示されている時計を一層輝かせます。自然な温かさを感じさせるウッディなインテリアとロンジンのロゴが生きるダークマホガニーのディスプレイが、時を超越した世界観をもたらしています。経験豊かなスタッフがお客様をお迎えし、ロンジンの時計について専門的なアドバイスを提供します。このブティックにはさらに、VIP エリアが特設されており、快適さとプライバシーが守られた中で、お客様にロンジンの世界を楽しんでいただけます。


  スウォッチ グループ ジャパン 株式会社 代表取締役社長 クリストフ・サビオは、次のように述べています。「ロンジン ブティック銀座は、エレガント、スポーツ、ウォッチメイキング トラディッション、ヘリテージの各コレクションを含め、ロンジンのエレガントな時計をフルレンジで取り揃えているので、お得意様はもとより時計ファン、コレクターの方々も歓迎いたします。日本市場はロンジンにとってきわめて重要です。日本にはロンジン時計の最大コレクターが多くいらっしゃいますし、また、1867年に製作された、最古とされるロンジン時計が存在する国でもあるからです。この日本初の単独ブランドブティックは、ロンジンにとって大きな節目になります」


  ブティックのグランドオープンにあたり、才能あふれる女子テニス界のアイコン、シュテファニー・グラフが、テープカットのセレモニーに臨みました。彼女は参列したゲストと報道陣に向けて、2008年にロンジン エレガンスアンバサダーに就任して以来、ロンジンと築いてきた特別な関係と挨拶を述べ、「チ ルドレン フォー トゥモロー」という、自ら設立した慈善団体への取り組みについても述べました。この団体は、戦争、亡命、暴力のトラウマに苦しむ子供と家族を支援することを目的としています。1832年の創業以来、スイスのサンティミエに拠点を構えるロンジンは、「伝統」と「エレガンス」、そして技術面での「性能」を最大限に活かし、優れた時計を生み出しています。ロンジンは、数多くの世界的なスポーツイベントの公式計時の製造メーカーであり、また国際的なスポーツ連盟のパートナーとして、長年に渡り豊富な実績を築いてきました。「翼のついた砂時計」をブランドロゴとして有するロンジンは、世界最大のウォッチ マニュファクチュアスウォッチグループのメンバーであり、現在、140カ国以上でビジネスを展開しています。

LONGINES(ロンジン) 日本における単独ブランドブティック「ロンジン ブティック銀座」に テニス界のアイコン、シュテファニー・グラフが登場

「幻の宝石」とダイヤモンドの荘厳な輝き、ハリー・ウィンストン『アルティメイト・エメラルド・シグネチャー』

パライバカラートルマリンとダイヤモンド—ふたつの究極が織りなす夢のハイジュエリーウォッチ!
ジュエリーに用いられる宝石のなかでも、その美しさと希少性から「幻の宝石」と呼ばれている、パライバカラートルマリン。ハイジュエリー市場では現在、最も注目を集めている存在といえます。

そんな最高峰のジュエリーと、ならではの荘厳な輝きを放つダイヤモンドをマリアージュさせたのが、今年の新作ハイジュエリーウォッチ『アルティメイト・エメラルド・シグネチャー』です。

創始者であるハリー・ウィンストン氏が最も愛した宝石の形、エメラルドカットからインスピレーションを受けて、2014年に誕生したこのシークレットウォッチ。最初の作品ではダイヤモンドのみが用いられていました。

しかし今回、まるで南国の海を思わせるようなパライバカラートルマリンの色彩を得て、ダイヤモンドのみとはまた異なる、究極の華やぎを実現! 

ハイジュエリーウォッチこそ、「ハリー・ウィンストン」の真骨頂ということを、改めて印象づけました。



『アルティメイト・エメラルド・シグネチャー』¥16,500,000 ●ケース:WG×ダイヤモンド×パライバカラートルマリン ●ケースサイズ:縦46×横32mm ●ストラップ:サテン ●クオーツ ※直営サロン限定販売(ハリー・ウィンストン)
大粒のエメラルドカットのパライバカラートルマリンを中心に、さまざまな大きさ、カットのダイヤモンドをふんだんにセッティング。それらの総カラット数は、約9.69カラット!

時計のケースはストラップから付け外し可能で、付属のホワイトゴールドのチェーンに付ければペンダントに、また、裏側のピンによってブローチにも、3Wayで楽しむことができる。

CLOSE THE COVER!



カバーを閉じた際のデザイン
カバーを閉めて時計としての顔を隠せば、エメラルドカットのフォルムのエレガンスがいっそう際立つ。

2021新作 ヴァシュロン・コンスタンタンの日本特別モデル「トラディショナル・トゥールビヨン」がアワーグラス銀座店にて限定販売

 2021年の新作としてヴァシュロン・コンスタンタンより日本特別モデル「トラディショナル・トゥールビヨン」が登場、アワーグラス銀座店にて限定販売されます。

 洗練された美しさと精巧な技術との親密な対話から生まれたトラディショナル コレクションは、様々な複雑機構を備えており、そのハイライトは自動巻きトゥールビヨンと超薄型ムーブメントのキャリバー2160/1です。18世紀から続くジュネーブの高級時計製作の伝統に敬意を表した、極めて時計らしい美しさを備えた技術の数々。今年25周年を迎えたアワーグラス銀座店のために製作された文字盤には、手作業による特別なデザインがギヨシェ彫りであしらわれます。



高級時計製作の技術、他に類を見ないシックさ、そして洗練されたスタイル。トラディショナル・トゥールビヨン日本特別モデルは、「トラディショナル」の誇らしい血統を語るあらゆる特徴が備わっています。ジラール・ペルゴ 1945スレンダーなベゼル、レイルウェイタイプのミニッツトラック、ドーフィンタイプの針を備え、プラチナケースの裏蓋から見える自動巻きの自社製ムーブメントで駆動します。



トラディショナル・ トゥールビヨン 日本特別モデル41mmのプラチナケースに収められたクラシカルでエレガントな2つのトラディショナル・トゥールビヨンは、ヴァシュロン・コンスタンタン自社開発の自動巻きムーブメントを搭載しています。キャリバー2160/1は、マニュファクチュールの象徴であるマルタ十字を思わせるオープンワークが施されたトゥールビヨンキャリッジの洗練された姿に加えて、驚異的な薄さも特徴です。188個の部品から成り、約80時間のパワーリザーブが備わる超薄型ムーブメントの厚さは5.65mmしかありません。また、自動巻き機構に22Kゴールド製のペリフェラルローターを採用しているため、2.5Hzのロービートで比較的ゆっくりと振動するメカニズムや最高級の伝統的な仕上げをサファイアクリスタルのケースバックから堪能することができます。

 ホワイトゴールド製の時針と分針は、文字盤の上部に向かってわずかにオフセットされており、下部に配されたトゥールビヨンキャリッジのスペースを確保しています。トゥールビヨンキャリッジを支えるブリッジの面取りはすべて職人の手で行われ、部品1個を仕上げるのに10時間にも及ぶ手作業を要します。新しい「トラディショナル・トゥールビヨン」は、センターの時針と分針、6時位置に置かれたトゥールビヨンのキャリッジによるスモールセコンドの秒で時刻を表示し、ホワイトゴールドのアワーマーカーとドーフィン型針が優美な表情をつくりだしています。

カシオ(CASIO)時計コレクションの最高峰を詳しく解説する


カシオは1970年代に時計事業に参入した電子機器メーカーです。代表シリーズの「G-SHOCK(ジー・ショック)」は、その圧倒的な耐衝撃性と力強いデザインで人気を集めています。

ほかにも、高度などを計測できる登山に最適な「PRO TREK(プロトレック)」や、Bluetoothでスマホと接続すればタイムゾーンを越えてもワンプッシュで時間修正可能な「OCEANUS(オシアナス)」など、 多彩なシリーズをラインアップ。若年層を中心に、幅広い年齢層の方におすすめです。



ベゼルに耐久性の高い樹脂を使用しているほか、20気圧の防水に対応しているなど、タフな作りになっているのが特徴のメンズ時計。水に濡れても故障しにくく、水回りで使用しても安心できるアイテムです。

ケースはシックなブラックで、液晶にはゴールドを採用しているなど、デザイン性に優れているのも魅力。ELバックライトを搭載しているので暗い場所でも視認性に優れているほか、ストップウォッチなどの豊富な機能も備わっています。



衝撃性や耐振動性に優れ、20気圧の防水機能も備えているメンズ腕時計。急な雨に見舞われても故障の原因になりにくいので安心です。また、マリンスポーツをする機会が多い方にもおすすめ。

文字盤にはアラビア数字の大きなインデックスを採用しています。加えて、LEDライトを搭載するなど、視認性がよいのも魅力。ミリタリーテイストなデザインもポイントのひとつです。

わずか数cmに込めた時計と芸術の相関関係

BREGUET
ブレゲ/トラディション インディペンデント クロノグラフ 7077
シンメトリックなデザインが見事な独創的クロノ


K18WGケース、44mm径、手巻き。863万円/ブレゲ ブティック銀座 03-6254-7211
クラシックの要素を重んじつつ、常に先端の機構を探求するマニュファクチュールの姿勢を、研ぎ澄まされた美意識のもとに結実させたクロノグラフ。

時刻表示とクロノグラフを2系統の輪列に分割、その結果生じる2つのテンプと2時位置のパワーリザーブ、10時位置の20分積算計のレトログラード式の針とをシンメトリックに配置。

地板の上に仕込まれた小ぶりのダイヤルに施された手彫りギョーシェはブレゲの得意技。パネライ時計 ルミノールガンメタルカラーにブルーとルビーが挿し色となる配色と相まった美的センスに思わず惚れ惚れする。

CASIO
カシオ/OCW-S4000C
江戸の技法で、日本製のアイデンティティを強調



チタンケース、縦48.3×横43.3mm、20万円/カシオ計算機 03-5334-4869
ブルーの表現には、他のブランドの追随を許さぬほど強い思いを示してきたオシアナス。最新の限定モデルでは、サファイアベゼルに日本伝統の江戸切子を用いた。

製作と監修を担当したのは、三代秀石 堀口徹氏。伝統のうえにモダンを加える実力者が、ひとつずつ手作業で“千筋(せんすじ)”と呼ばれる細かな縞模様を表現。

カラーリングにおいては、カシオが得意とする蒸着技法でブルーとブラックで美しく表現した。スマホ連携可能な電波ソーラーウォッチとの合体モノで、実に頼もしい。

DE GRISOGONO
ドゥ グリソゴノ/エッチェントリカ S02
大胆なフォルム、デザイン、ダイヤモンド使い



Dia×K18WGケース、39.7mm幅(3-9時)、自動巻き。1145万円/ムラキ 03-3273-0321
ジュエリーにおいて世界的評価の高いブランドは、2000年から続けるウォッチメイキングでも卓越したセンスを発揮する。ミッドセンチュリーを感じるようなケースの流麗なプロポーションが、オフセンターの円の連なりとともに、見る者の心を奪う。

ケースとダイヤルには合わせて976石(約6.8ct)ものダイヤモンドがぎっしりと敷き詰められ、その上を踊るようにアラビアインデックスが配置されている。ホワイトのガルーシャ製ストラップも華か。だからこそ腕元で刻まれるのは、さぞや幻想的な物語であろう。

美しい色に“ハッ”とする、男の目を奪う腕時計

いつか飽きる、と無難な色に手を伸ばす。だが、一度目を奪われた色に抗う術はない。

忘れようとしてもムダ、後悔だけが残るだろう。だからこそ直感を頼りに、色を楽しもう。

A. LANGE & SÖHNE
A.ランゲ&ゾーネ/リトル・ランゲ1
深みのあるパープルに魅せられるワケ



直営店限定モデル。世界限定100本。K18WGケース、36.8mm径、手巻き。369万円/A.ランゲ&ゾーネ 03-4461-8080
まるでワインのようなパープルのダイヤルと同系色のアリゲーターストラップが、何とも上品。

フラッグシップ、ランゲ1の小型版として女性にも推奨していることからのセンスの良い色展開なのだが、内蔵するキャリバーはランゲ1とまったく同じ。

2021年に刷新されたキャリバーL121.1なのだ。リシャールミル 時計つまり、男とて絶対に見逃すわけにはいかない1本だ。

OCEANUS
オシアナス/OCW-S4000S-1AJR
江戸切子で表現された幽玄な花火の色彩感覚



世界限定150本。チタンケース、縦48.3×横43.3mm、電波ソーラー。22万円/カシオ計算機 03-5334-4869
「青」にこだわり続けるブランド、オシアナスが限定モデルで表現したのは、江戸切子の技だ。

サファイアクリスタルベゼルに職人が寸分違わぬ精緻なカッティングを施したのち、蒸着処理を施すことで、独創的な色彩で花火を再現した。

サブダイヤルの白蝶貝とも調和して、他に類を見ない美世界が表れている。日本人らしい繊細な感性が存分に活かされた意欲作。

SEIKO
セイコー/プロスペックス 1968 メカニカルダイバーズ 50周年記念モデル ディープフォレス
美しい海を作る森林にまで思いを馳せるダイバーズ



世界限定1968本。SSケース、縦50.5×横44.3mm、自動巻き。32万円/セイコーウオッチ 0120-061-012
1968年発表の、裏蓋なしのワンピース構造による300m防水性能のメカニカルダイバーズは、’70年に植村直己、松浦輝夫両氏がエベレスト登頂に携行したことで知られる。

誕生50周年を記念したこの限定モデルでは、日本有数のダイビングスポット、屋久島から着想を得たグリーンの「ディープフォレスト」を展開。見るたびに自然への思いが高まる。

経年変化するブルガリ! 改めて、時計は愛でるよりも使うほうが面白い

時計に込められた作り手の思いは、100本あれば100通りあるだろう。デザイン、素材、機構、ストーリー……。小さなプロダクトに詰まった豊かな個性。それを噛み締めながら愛用してみると、時計の新たな一面に出会えるかもしれない。前回の「知ればますます愛着が増す、腕時計の色とりどりなモノ語り」に続く、表現力の豊かな腕時計、中編。

BVLGARI ブルガリ
ブルガリ・ブルガリ



ブロンズケース、41mm径、自動巻き。62万円/ブルガリ ジャパン 03-6362-0100
重厚なブロンズを纏って新たな魅力を伝える

ローマ時代の皇帝の肖像画が描かれたコインをモチーフとし、1975年に100名のVIPに配られた時計。そんなストーリーを持ち、40年以上の歴史を超えて今なお愛され続ける名コレクションが、初めて重厚なブロンズケースを纏って登場。ブラックラッカーで加工されたダイヤルとブラウンレザーストラップによって引き締められたルックスはまさにモダンクラシカル。不変の魅力はブロンズの経年変化によって、着ける人それぞれの風合いとして表れていく。

TRUME トゥルーム
Cコレクション

SSケース、45.9mm径、ライトチャージ。18万5000円/トゥルーム 050-3155-8285
時を経て成熟する男のように無二の味わいが現れる

実は創業当時、エプソンが主としていたのは時計製造。そんな同社の原点を映すのがこの時計で、こちらは「街=CITY」をテーマとしたコレクションの最新作。ハイライトはアドバンティック仕上げと呼ばれるベルトで、2重構造の特殊な塗装加工により、使い込んでいくほどに2層目の色み(写真はグリーン)が少しずつ現れてくるというものだ。

VICTORINOX SWISS ARMY ビクトリノックス・スイスアーミー
イノックス カーボン
リミテッド エディション



世界限定1200本。カーボンケース、43mm径、クオーツ。14万円/ビクトリノックス・ジャパン 03-3796-0951
充電式フラッシュライトを備えた闇夜にも負けないタフウォッチ

高さ10mからコンクリートへ落下させる衝撃テストや戦車に轢かせる耐圧テストなど、過酷な耐久試験をパスするコレクション。モスグリーンダイヤルの最新作のバンパーには、なんとフラッシュライトが装備されている。パラシュートに使われる屈強なパラコードストラップと合わせれば、緊急時にも頼もしいツールとなるはずだ。

HYSEK ハイゼック
アビス クロノグラフ&グランドデイト


チタンケース、47mm径、自動巻き。450万円/ミスズ 03-3247-5585
ふたつのマイクロローターが見た目と機能を両面サポート

確かな技術力をベースに斬新な時計を作る、2007年創業のウォッチメーカー。クロノグラフと2枚のディスクで表示するビッグデイトが印象的なフェイスに、6時位置のマイクロローターが唯一無二の存在感をプラスする。さらにケース裏側にも、もうひとつのローターを設け、巻き上げ効率をアップ。外見の面白さだけでなく、実用面にも配慮されているのだ。

ROBERTO CAVALLI BY FRANCK MULLER ロベルト カヴァリ バイ フランク ミュラー
RV1G060L0003



SSケース、45mm径、手巻き。33万円/ミスズ 03-3247-5585
思わず眺めてしまう機械仕掛けの面白さ

シルバー×ブルーの配色が爽やかなこちらは、中央部分が大胆にカットアウトされたダイヤルから覗く、美しい機械式ムーブメントが見どころ。精緻に噛み合う歯車の様子は、時を忘れて眺めてしまうこと請け合い。大胆でエッジの利いたデザインを得意とするイタリアモード界の重鎮、ロベルト・カヴァリと、天才時計技師フランク・ミュラーの共作に相応しい出来栄えである。

ゼニスよりバンフォードとの提携モデルが発売

 ゼニスより、バンフォード ウォッチ デパートメントとの提携によって生み出された特別限定モデル、「クロノマスター エル・プリメロ レイダー」が発売された。ゼニスブティックのみの取り扱いとなり、販売本数は50本である。

ゼニス「クロノマスター エル・プリメロ レイダー」



ゼニス「クロノマスター エル・プリメロ レイダー」
バンフォード ウォッチ デパートメントは、2003年に設立された世界的に有名な英国のカスタムウォッチメーカーである。ダイアルにはコラボレーションモデルであることを示すべく、ゼニスのロゴとともに「BAMFORD」の文字がプリントされている。自動巻き(エル・プリメロ Cal.400B)。31石。3万6000振動/時。パワーリザーブ約50時間。SS(直径42mm、厚さ12.75mm)。10気圧防水。世界限定50本。82万円(税別)。
老舗ブランドの名機がまとう、新たなデザインコード
 バンフォード ウォッチ デパートメントは、LVMHグループ公認のカスタムウォッチメーカーであり、LVMHグループ傘下のゼニスやブルガリ、タグ・ホイヤーといったブランドのカスタムウォッチを取り扱っている。これは、バンフォード ウォッチ デパートメントが、LVMHグループお墨付きの技術力を有していることを証明している。

 今回、ゼニスより発売されたのは、同社が誇るハイビートクロノグラフムーブメントである「エル・プリメロ」を搭載した「クロノマスター」をベースとしたモデルだ。



それぞれで異なる3つのインダイアルは、このモデルの大きな特徴だ。そこには、バンフォード ウォッチ デパートメントのトップであるジョルジュ・バンフォードの強い思いが秘められている。9時位置のスモールセコンド表示の同心円のデザインは、彼の好むゼニスのヴィンテージウォッチに着想を得ており、6時位置の積算計は、クロノマスターの伝統的なデザインを踏襲している。スーパールミノバによって暗闇での視認性も確保されており、デザイン面、実用面双方に優れている。
 3つそれぞれに異なる意匠が与えられたインダイアル、全体をマット仕上げとしたリュウズやプッシャー、そしてケース、外周に向かって次第に濃くなるブラウンダイアル等、既存モデルと異なるデザインコードによってまとめられている。

 ひと際目を引くのは30分積算計に用いられる鮮やかなレッド。ダイアル上にこのような形でアクセントを入れるというアイデアは、ジョルジュ・バンフォードが初めてゼニスを訪問した際に見た、1916年製の懐中時計にインスピレーションを受けたものである。どこか懐かしいレトロな雰囲気をまといながらも、前述した挑戦的なデザインと相まって未来的な印象となっている。

 本質的な要素を守りながらも新しいデザインコードを取り入れたこのモデルは、69年の発表以来改良を重ね続け、今なおハイビートクロノグラフムーブメントの雄として君臨する「エル・プリメロ」を象徴しているかのようだ。


厚みのあるストラップは、上面にコーデュラ・イフェクトを施したラバー製である。レッドカラーのダブルステッチがアクセントになっている。

【2021新作時計】セイコー「プレザージュ ポルコ・ロッソエディション」

日本の美意識を体現するセイコーのプレザージュより、スタジオジブリ作品「紅の豚」とのコラボレーションモデルが2型が発売される。どちらも琺瑯ダイアルを採用。



スタジオジブリ作品「紅の豚」にインスピレーションを受けた限定モデル2機種を6月19日より国内、海外で順次発売する。限定数量はそれぞれSARR00(手前)が500本で、SARK017(奥)が600本。


日本の真摯なモノ作り
 セイコープレザージュとスタジオジブリが持つ共通の考え方である「日本の真摯なモノ作り」という考え方に基づいたコラボレーションモデルが2機種、2021年6月19日より国内、海外で順次発売となる。ロレックス サブマリーナ現代的な日本の芸術表現のひとつとして海外からも広く認められるアニメ文化。そのきっかけとなったと言っても過言ではないスタジオジブリの作品群は現在も世界中から熱烈なファンに支持されている。

 スタジオジブリは高橋勲、宮崎駿両監督のアニメーション映画制作を目的として、株式会社徳間書店の子会社として1985年6月に活動を開始した。創造性、独自の世界観、独特のビジュアルと物語性はアニメーションファンのみならず、幅広い年齢層に受け入れられている。その代表作品のひとつである「紅の豚」(1992年公開)はスタジオジブリがそれまで発表してきた作品に比べて、より大人の層を意識した作りとなっていることは誰もが感じたはずだ。主人公のポルコ・ロッソ(紅の豚)が空賊を相手に賞金稼ぎをする姿を描いた飛行ロマンが漂う名作だ。



セイコー「プレザージュ ポルコ・ロッソエディション」Ref.SARK017
メカニカルモデルでは3時位置にサボイアS-21尾翼の「R」マークが配されている。自動巻き(Cal.8R48)。34石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約45時間。SS(直径42mm、厚さ14.9mm)。10気圧防水。世界限定600本。40万円(税別)。
 本作品のコンセプトとして「人生の哀感や苦みも織り込んだ大人のためのアニメーション映画」という表現がトレーラー内でされているが、全編を通じて舞台となるアドリア海の美しい風景とポルコが操縦する飛行艇サボイアS-21、流れるBGM、ビジュアルの情景に至るまで漂う雰囲気は切ない思い出や、心に抱える哀しみを持つ大人だからこそ琴線に触れるものだろう。

プロペラをイメージして特別に作られた秒針
 ダイアルは飛行艇のコックピット表示パネルがインスピレーション源だ。視認性の高い時分針やアラビア数字、緻密な目盛りを採用している。プロペラをイメージして作られた秒針はこのモデルのために特別に作られたもので世界観を忠実に再現している。ダイアルから感じられる温かみのある美しさは琺瑯職人の横澤満氏の監修のもと作られている。

スプリングドライブモデルとは



セイコー「プレザージュ ポルコ・ロッソエディション」Ref.SARR005
スプリングドライブ(Cal.5R65)。30石。パワーリザーブ約72時間。SS(直径42mm、厚さ13.1mm)。10気圧防水。世界限定500本。57万円(税別)。
 機械式時計と同様に、ゼンマイの解ける力を動力源としながら、ICと水晶振動子により正確に制度を制御するセイコー独自の画期的な駆動機構。温度変化や衝撃・振動など外部環境の影響をほぼ受けない安定した時間制度、さらに流れるように滑らかな秒針の動き(スイープ運針)が特徴だ。スプリングドライブはクォーツ時計の長所である高精度と、機械式時計が持つ長所である大きなトルク、ふたつの長所を併せ持った駆動方法といえる。このスプリングドライブの完成までにはセイコーは20年以上かかったという。

セイコーウオッチ主要7ブランドから「ジャパンブルー」2021限定モデル

セイコーウオッチは、日本市場にのみ投入するブランド横断型の限定モデル「JAPAN COLLECTION 2021」全7機種を7月24日(金)より下記の7ブランドから同時発売する。
・セイコー プロスペックス
・セイコー アストロン
・セイコー プレザージュ
・セイコー ルキア
・セイコー ブライツ
・セイコーセレクション
・セイコー 5 スポーツ



売り上げの一部を日本赤十字社に寄付
 本作は、日本を象徴する「ジャパンブルー」と前向きな力を表現する「エナジーグリーン」をアクセントにした特別なカラーリングで、日本を応援する想いを込めた数量限定のコレクションとなっている。本限定モデルの売り上げの一部は日本赤十字社の活動資金として寄付される。寄付金は新型コロナウィルス感染症対策を含む赤十字活動全般に活用される。

ブランドの特徴に合わせたジャパンブルー
 日本では古くから、藍染めによって多様な藍色が生み出され、のれんや半纏、着物など生活に関わるアイテムに広く使われてきた。明治時代に日本に訪れた海外の人々は、豊かな藍のグラデーションが人々の営みに溶けこんだ光景を見て日本の美しい藍色を「ジャパンブルー」と呼び賞賛したと伝えられている。本コレクションでは、今日も様々な場面で愛される藍色の中から、鮮やかさを持ちつつ、本来の深みもあわせ持つ色を全機種のダイヤルベースに採用し、それぞれのブランドの特徴に合わせて「ジャパンブルー」の世界観を広げている。

「ジャパンブルー」のダイヤルやリューズには「エナジーグリーン」がアクセントを添える。この明るい黄緑色は 生命力、若々しさ、活発さ、前向きさなどのイメージを想起させるといわれている。ダイヤルカラーの「ジャパンブルー」と組み合わさることで、スポーティでエネルギッシュな 印象をもたらし、ここぞという時に冷静さと踏み出す勇気を与えてくれる特別なカラーリングになることだろう。



セイコー アストロン(SBXC055)
エナジーグリーンの秒針とAM/PM インジケーターが際立つモデル。立体的なケースは鏡面仕上げで美しく輝き、腕元を華やかに演出してくれる。オプションストラップには耐久性に優れるナイロンを採用。



セイコー プロスペックス(SBDC113)
深みのあるジャパンブルーのダイヤルにエナジーグリーンの秒針が煌めく。200m の空気潜水に対応する本格ダイバーズウオッチとしての
スペックも兼ね備えたモデル。オプションストラップにはシリコンを採用。

タグ・ホイヤーの新ブランド アンバサダーにプロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手が就任

タグ・ホイヤーは、プロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手のブランド アンバサダー就任を発表した。一時代に1人現れるのも稀なスーパーアスリート。彼らはスポーツに新たな定義を与えるだけでなく、自らの表現方法を駆使して世界的な影響力を持つ。23歳の日本人、大坂選手はこうした特別なスターの1人だ。



彼女が身につける新しいタグ・ホイヤーのウォッチは、そのファッションをいっそう際立たせるとともに、ブランドのレディースの新商品への注目度を高めるだろう。



2013年に女子テニス協会(WTA)のプロに転向以来、大坂選手は爆発的な力と影響力を持つ世界有数のテニス選手に成長した。これまでの戦績は、2016年にWTAアワード「最優秀新人賞」を受賞。 2018年には全米オープンで優勝、グランドスラムのタイトルを取った最初の日本人選手となり、シングルスで1 位の座を獲得した初のアジア人女性となった。その後2019年には全豪オープンで優勝、2020年には全米オープンで2回目のタイトルを獲得した。このスーパースターは、社会活動も先頭に立って声を上げている。
 スポーツ・イラストレイテッド誌は、大坂なおみ選手を「女子テニス協会(WTA)の未来」と表現している。彼女は世代を受け継ぐ、多文化な存在だ。彼女は、日本人の母とハイチ生まれの父の間に大阪で生まれ、幼少時に米国に移住、現在も米国在住だ。しかし、2021年8月に、2020年東京オリンピックが開催される際には、開催国の選手として戦う。

年産わずか10本、ケースにダマスカス鋼を使用したメカニケ・ヴェローチ「アイコン ダマスカス」

メカニケ・ヴェローチは、高い耐久性と持続性を備えたダマスカス鋼をケースに使用した「アイコン ダマスカス」を発表した。古代インドで 開発されたウーツ鋼に端を発するダマスカス鋼は、異種の金属を積層鍛造して生成され、独特の木目模様が美しい素材だ。ケースサイドのミドル部分にはブラック DLC コーティングされたチタニウムリングが配されており、焼き付き防止のブ ラックテフロン加工を施した次世代ピストンをイメージしている 「アイコン ダマスカス」にも、ひとつのムーブメントで4つの文字盤を駆動するオリジナルムーブメント MV8802 が搭載されている。



メカニケ・ヴェローチ「アイコン MUD」
自動巻き(cal.MV8802)。33石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約48時間。4タイムゾーン表示。Ti(直径49mm)。50m防水。220万円(税込み)。
メカニケ・ヴェローチはひと目でそれとわかる、4バルブのシリンダーヘッドを模した49ミリ径のケースのアイコンコレクションにおいて、技術的にも時計としての完成度を高めるとともに、デザインの多様性により、その世界を広げている。ブランドの根底にあるのはガソリンが生み出すモータースポーツの力強さであり、そこから生まれる創造性が魅力だ。



メカニケ・ヴェローチはひと目でそれとわかる、4バルブのシリンダーヘッドを模した49ミリ径のケースのアイコンコレクションにおいて、技術的にも時計としての完成度を高めるとともに、デザインの多様性により、その世界を広げている。ブランドの根底にあるのはガソリンが生み出すモータースポーツの力強さであり、そこから生まれる創造性が魅力だ。



メカニケ・ヴェローチとは?
 2006年にミラノで創業、イタリアの魂とセンスを込めた100 %スイスメイドにこだわった時計ブランド。チューダー(チュードル)2016 年より本社をジュネーブのプラレワットに構え、⾃社オリジナルムーブメントである4時間帯表⽰の MV8802 とトゥールビヨン機構を備えるMV8880 を発表した。フラッグシップモデルはエンジンのシリンダーヘッドの形からデザインされ、4つの独⽴ガラスを備えるアイコンと1 枚ガラスに覆われたクアトロヴァルヴォレの2型。創業以来エンジンの世界との深いつながりを持ち、素材、⾊、コラボレーションにおいて、オートモービルとのつながりを、時計を通して表現している。

フランクミュラーロングアイランド マザーオブパール偽物

文字盤に、淡くきらめくマザーオブパールを使用したモデルです。
マザーオブパールの文字盤は日本人女性にも大変人気があり、カラーにもバリエーションがあって独特の美しさを誇ります。

レディース900サイズ(直径23mm×32.5mm) ロングアイランド マザーオブパール

ロングアイランドのレディースサイズマザーオブパールは、実に多彩なモデルです。

新作は薄紫がかった神秘的なマザーオブパールを文字盤に用い、シルバーのビザン数字インデックスをあしらっています。

18Kホワイトゴールドとピンクゴールドのペアモデルは、ケースの色とクロコストラップの色をホワイトとピンクに揃えた、両方欲しくなってしまう逸品です。

フランクミュラー 時計 価格ホワイト系のマザーオブパールを文字盤に、ピンクゴールドをケースに使用し、ホワイトクロコストラップを合わせたデザインは、すっきりとした涼しげな印象があります。

マザーオブパールモデルはロングアイランドのアイコニックなオーバル型のレイルウェイ分目盛りがありません。

そのかわり、オーバル部分に小さなダイヤモンドを散りばめたデザインもあります。

ロングアイランド マザーオブパール ダイヤモンド

18Kホワイトゴールドとピンクゴールドのペアモデルのベゼル&ラグに、パヴェダイヤモンドを埋め込んだモデルです。

ベゼルにはダイヤモンドが二重にあしらわれており、非常に贅沢なデザインです。

ピンクゴールドモデルのベルトは、明るくキュートなピンクではなく、落ち着きのあるベージュに近いカラーを採用しています。

ロングアイランド レディース950サイズ(直径26mm×36.5mm)ダイヤモンド

ロングアイランド ダイヤモンドと名付けられたモデルも、文字盤はマザーオブパールです。

ケースがパヴェダイヤモンドの18Kピンクゴールドケースになっており、芳醇な深いクリムゾンのストラップとセットになっています。

文字盤には色とりどりの花があしらわれた華やかなデザインで、レディースサイズとしては最も大きい直径26mm×36.5mmサイズです。


レディース800サイズ(直径18mm×25mm)ロングアイランド プティ マザーオブパール

ロングアイランド プティ マザーオブパールは、18Kピンクゴールドケースとピンクゴールドのインデックス、マザーオブパールの文字盤を合わせています。

ステンレススティールを使用した、ステンレススティールブレスレットのモデルはペアデザイン。

いずれもシンプルなステンレススティールケースとビザン数字インデックス、ブレスレットですが、マザーオブパールの文字盤だけ色が異なります。

ひとつはピンク系、ひとつはブルー系のカラーです。

決して同じ色、柄にならない点が魅力のマザーオブパールですが、ほんのりとしたカラーの違いが大きな個性となっています。

注目の新作腕時計をスポーツ&ドレスに分けて俯瞰する「ウォッチマッピング 2020」。第2弾はスポーツウォッチの中でもラグジュアリーな魅力を放つ数々を見てみよう。

内外ともに隙のない、洗練のマリンスポーツウォッチ

1967年モデルが起源。SSケース、44.6mm径、自動巻き。140万円/IWC 0120-05-1868
IWC
アイ・ダブリュ・シー/ポルトギーゼ・ヨットクラブ・クロノグラフ
SSケースとブルーダイヤルという爽快なコンビネーションを、薄型ベゼルが品良く後押し。本作の洗練はルックスのみならず心臓部たる自社製ムーブメントにも充満。

これは68時間のロングパワーリザーブを誇り、フライバック機能付きのクロノグラフを装備する。さらにブレスレットは長さの微調整ができるなど、隙のない仕上がりに。

ブランドの独創性が比類なき芸術を生む

2005年からシリーズがスタート。世界限定8本。ミネラルコンポジットファイバーケース、45mm径、手巻き。3216万4000円[予価]/ロジェ・デュブイ 03-4461-8040
ROGER DUBUIS
ロジェ・デュブイ/エクスカリバー トゥーフォールド
ダブルフライングトゥールビヨンを搭載する超複雑時計であり、オールホワイト&スケルトンという革新的ビジュアルも特徴。

加えて、トゥールビヨン機構とストラップには夜光塗料を施し、暗所で光を放つという世界初の演出を採用する。時の芸術というべき作品だ。

圧倒的完成度で蘇る海の傑作

1957年からシリーズがスタート。SSケース、42mm径、自動巻き。54万5000円/ブライトリング(ブライトリング・ジャパン 03-3436-0011)
BREITLING
ブライトリング/スーパーオーシャン ヘリテージ ’57
空だけでなく海にも強い老舗ウォッチメーカーの面目躍如。ケースサイズこそやや小ぶりにモダナイズされたが、1957年に発表された初代「スーパーオーシャン」の意匠を忠実に再現する。

すり鉢状に傾斜したベゼルデザインやドーム型のサファイアガラス風防など、往年のディテールにもオリジンのDNAが宿る。


王道デザインゆえに、スタイルを選ばない

ダイバーズウォッチといえば、スキューバダイビングを想定した高い防水性能はもちろん、水圧にも強いタフネス、そして深海でも見やすい視認性の高さを持ち合わせている。

ゆえに、ケースやベゼルは“ゴツい”のが基本。それが大きな魅力でもあるのだが、普段使いでは「ちょっとボリュームが気になる」場合も。


「オーシャンスター 200C」SSケース、42.5mm径、自動巻き。13万3100円/ミドー(スウォッチ グループ ジャパン 03-6254-7190)
オーシャンスター 200Cのケース径は42.5mm、厚さは12.3mm。しっかりボリューム感が楽しめるのに、決して“デカ厚”には見えないギリギリのサイズだ。

普段使いで悪目立ちしない絶妙なサイズは、さまざまなスタイリングと相性良し。これこそ、“初めてのダイバーズ”に推したいひとつめの理由だ。


オーシャンスター 200Cのサイズは、リブ付きのスウェットにもすんなりマッチ。さらにダイヤルとベゼルで微妙にトーンの異なるグリーンは、モノトーンのコーディネイトによく映える。

男の数少ない“装飾品”として、シンプルな夏の装いに良いアクセントを加えてくれるのだ。
「オーシャンスター 200C」SSケース、42.5mm径、自動巻き。13万3100円/ミドー(スウォッチ グループ ジャパン 03-6254-7190)
先述のサイズ設定に加えて、オーシャンスター 200Cは、無駄な装飾を削ぎ落とした王道のダイバーズデザインだから、トゥーマッチな“ゴツさ”は皆無。ビジネスシーンにもしっかりフィットしてくれる。

都会的な光沢を放つセラミック素材が採用されたベゼルも、セットアップスタイルを引き立てる上品なアクセサリー感覚で着けられるのがいい。

オリンピックの野球選手が好きな腕時計おすすめ

ハミルトンは1892年に誕生したアメリカの腕時計ブランドです。現在はスイスのスウォッチ・グループ傘下に属しています。ハミルトンは「ジャズマスター」や「アメリカン クラシック」など、コレクションが多彩なのが特徴です。いずれもデザイン性に優れ、品のある腕元が演出できます。

ハミルトン(HAMILTON) ジャズマスター Open heart H32705651

ムーブメントにデイデイト表示付きの「H-10」が搭載されている30代向けの腕時計です。標準持続時間は最大で80時間あり、週末に使わなくても針が止まりにくいのが魅力。手に着用するだけでゼンマイが巻き上げられる自動巻き式です。

精巧にカットアウトされたダイヤルからは、ムーブメントが時を刻む様子が楽しめます。また、シルバーのダイヤルにブルーのインデックスとニードルを合わせたスタイリッシュなデザインもポイントです。

ケースの素材にはステンレススチールを採用。風防にはサファイアクリスタルが用いられており、高い耐久性や視認性が備わっています。自分用としてはもちろん、プレゼント用としてもおすすめのアイテムです。


ハミルトン(HAMILTON) アメリカン クラシック Intra-Matic Chronograph H H38429730

手巻き式のクロノグラフムーブメント「H-51キャリバー」を搭載した30代向けの腕時計。パーツ同士の摩耗が少なく、耐久性にも優れているので、長く愛用できます。また、高い耐衝撃性が備わっているのも特徴です。

60時間のパワーリザーブを備えているので、1日使わない日があっても慌ててゼンマイを巻く必要がありません。グランドセイコー腕時計また、10気圧の防水性能があるため、手を洗う際に外す必要ないのもポイントです。

シルバーのケースにブラックのダイヤルとベルトを合わせたシックな見た目で、デザイン性も良好。3時方向と9時方向に積算計が搭載されているなど、細部にまでこだわりが見られます。ビジネスシーンでの着用におすすめのアイテムです。

オリンピック体操選手が好きな腕時計おすすめ


さてトケマーはと覗いてみたところ、JLは確かに安い中古価格です。上の写真のマスターは50万円代の出品です。しかもクレジットカード決済がOKでした。当然ジャガールクルトの人気は高く、在庫ありは2020年8月5日午前中で10件のみ。
つまり知っている人はジャガールクルトは「中古がお得」ということを知っているのですね。ブランパンやジャガールクルトはリセールバリューが低いと言って敬遠する人も確かにいます。
しかしリセールバリューだけに注目して、他のブランドへ走るのは個人的に疑問です。ジャガールクルトのムーブメントは優秀で、他ブランドへも提供するくらい性能が良いもの。そのためヨーロッパでは評価が高いブランドです。
実際にchrono24で検索してもジャガールクルトのマスターで検索すると42件もヒットします。何よりも驚きは実に多くの型番の出品があることです。そのことでマッチングが難しく、結果的に「買い手」が決まっていない、買取店でのリセールバリューが低くなるのでしょう。
ではなぜJLは価値の分かる人には理解されるのでしょう?それはジャガールクルトが「エンジニアリング」の哲学の元、創業したブランドだからです。



さて、再び現行品のマスター・コントロール・カレンダーです。これをすごいと感じるところはなんといってもポインターデイト 風(JLでは何と呼んでいるか不明)のカレンダーです。オーデマピゲ グリントムーンフェイズの6時の位置に来ると、それを隠さないようにジャンプして移動する点になります。
他のブランドだったら、なかなかできないこの機能、しかしこれだけの機能を持っていても薄さは僅かに 10.95mmです。マスターは本当良いですよね。僕は2020年の2月にブティックでマスターを見ました。上のモデルではありませんが、何かが違う!と絶句した記憶があります。
ジャガールクルトをこよなく愛する人たち、そして実際に保有している人はぜひこのJLの質感を堪能してください。僕もいつかJLを購入するなら、上のマスターコントロールカレンダー欲しいです。
Twitterの青年君、就活頑張ってね。いっそジャガールクルトのグループ会社、リシュモン・ジャパンに就職したら?
時計をしていっても面接で喜ばれるよ!

シーマスター ダイバー300m 2021年新作

1993年に発売されて以来、オメガを代表するダイバーズモデルでありつつ、映画007においてジェームズ・ボンドの愛用時計としても知られるシーマスター ダイバー300m。

現行モデルであるシーマスター ダイバー300mは2018年に登場。ベゼルはもちろんのこと、文字盤にまでセラミックを使用しながら、初代モデルを彷彿とさせる波模様をレーザーエングレービングで再現したことで人気を集めているモデル。

その現行型シーマスター ダイバー300mをベースに東京2020専用のスペシャル装備が与えられたのがこちら。2020東京オリンピックのエンブレムカラーを彷彿とさせるブルーをベゼル、インデックス、針に使用した爽やかなカラーリングが特徴。ケースバックには東京2020オリンピックのエンブレムが入りスペシャルモデルらしい仕様が施されています。

左:オメガ シーマスター ダイバー300m 東京2020リミテッド Ref.522.30.42.20.04.001
右:オメガ シーマスター プロフェッショナル300 コーアクシャル マスター クロノメーター Ref.210.30.42.20.04.001

今回登場したシーマスター ダイバー300m 東京2020リミテッドとレギュラーモデルであるシーマスター Ref.210.30.42.20.04.001とを比較してみましょう。

現行シーマスター ダイバー300mは文字盤カラーはブラック、ホワイト、ブルー、グレーがラインアップ。今回、東京2020リミテッドに選ばれたのはホワイト文字盤仕様でベゼルのカラーはブラックのみという設定。このブラックで彩られたパーツをブルーに置き換えられたのが東京2020リミテッド仕様となります。

ロゴ、針、インデックス、ミニッツスケール、ベゼルと多くの専用パーツが施されているのが特徴。さらに専用の箱が付いて価格はレギュラーモデルの約4万円アップ。本数限定ではなく期間限定生産のようです。爽やかなカラーリングは腕元を華やかな印象にしてくれそうです。